--------
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2012-05-22
全国新種鑑評会前夜祭
2012全国新種鑑評会前夜祭に参加(^.^)
毎年恒例となった日本酒の蔵元さんを囲んでの鑑評会。
初めての参加でドキドキしながら会場につくと
すでに受付まわりにはたくさんの方がご到着。
300人以上の方が参加されていたようです!
今年の銘柄リスト
ふだんよく目にする銘柄もあれば、初めて見るものも。
お米の種類も山田錦や千本錦とかよく聞くものから、こうのとり米(兵庫県の竹泉)などまだまだ知らないものも。

ウェルカムドリンク的に用意されていたグラスを持って
好きな蔵元さんのところへ~。
一番最初にセレクトしたのは玉川。
杜氏はフィリップハーパーさん。
イギリス出身で、この道21年!

京都は丹後に蔵があるので、年内に見学に行けたらいいなぁというお話をさせていただきました♪
篠笛によるオープニングで幕があけると

お料理がどんどん運ばれてきて
皆さん、蔵元さんのところへGo。
ほとんど席に戻ってこられることなく…(笑)
私たちは様子をみながらテーブルに置かれていたお酒もしっかりいただきました。

白露垂珠の相沢さんは「地賛地匠」と力強く書かれた羽織をお召になってご来場。
お酒も美味しくおかわりしたほどですが
こういう出で立ちでいらっしゃると目がおっちゃいますね。(^.^)
ステキです。

匠の字がはいっていることにも感動。
もっといっぱい写真撮っておけば良かった・・・
なんだか会の勝手分からず…
来年はしっかり呑みながら
蔵元さんとお話させていただいて
写真もいっぱい記録していこうと、もう一年後のことを考えてます(笑)
毎年恒例となった日本酒の蔵元さんを囲んでの鑑評会。
初めての参加でドキドキしながら会場につくと
すでに受付まわりにはたくさんの方がご到着。
300人以上の方が参加されていたようです!
今年の銘柄リスト
ふだんよく目にする銘柄もあれば、初めて見るものも。
お米の種類も山田錦や千本錦とかよく聞くものから、こうのとり米(兵庫県の竹泉)などまだまだ知らないものも。

ウェルカムドリンク的に用意されていたグラスを持って
好きな蔵元さんのところへ~。
一番最初にセレクトしたのは玉川。
杜氏はフィリップハーパーさん。
イギリス出身で、この道21年!

京都は丹後に蔵があるので、年内に見学に行けたらいいなぁというお話をさせていただきました♪
篠笛によるオープニングで幕があけると

お料理がどんどん運ばれてきて
皆さん、蔵元さんのところへGo。
ほとんど席に戻ってこられることなく…(笑)
私たちは様子をみながらテーブルに置かれていたお酒もしっかりいただきました。

白露垂珠の相沢さんは「地賛地匠」と力強く書かれた羽織をお召になってご来場。
お酒も美味しくおかわりしたほどですが
こういう出で立ちでいらっしゃると目がおっちゃいますね。(^.^)
ステキです。

匠の字がはいっていることにも感動。
もっといっぱい写真撮っておけば良かった・・・
なんだか会の勝手分からず…
来年はしっかり呑みながら
蔵元さんとお話させていただいて
写真もいっぱい記録していこうと、もう一年後のことを考えてます(笑)
トラックバック
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © 和美澤日-wabisabi-kimono life All Rights Reserved.