--------
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2016-01-05
NHK!あさイチ「着物特集」を観て想うこと
きものを通じて
気軽に愉しめる和のふれあいを提案する
きもの遊びコーディネーター・澤井律子です(^^)
1月4日にNHK!あさイチで放送された
「オトナカワイイ 魅惑の着物変身術2016」
概要はここで紹介されています…
>> http://www1.nhk.or.jp/asaichi/2016/01/04/01.html
前半の
ふゆちゃん(連続テレビ小説「あさが来た」登場)による
ガイドを見逃してしまったのが残念(*_*;
特集は
今年こそ着物にチャレンジしたい!という
女性をモデルケースに
コーディネート術や
所作について紹介されていました。
コーディネートは
着物エッセイストのきくちいまさんによるアドバイス。
モデルの方が
好きな着物や帯を1時間以上もかけて選び
その組み合わせを
さらに魅力的にするポイントを解説
帯を主役にしたいなら
柄の着物ではなくすっきりシンプルなものを
と。
なんでも
「主役」
を決めてあげないと散らかりますもんね…
かと言って
柄の着物×柄の帯がNGなわけではなく
それはそれで
組み合わせのコツというものがありまして…
慣れたらそれも愉しめる世界だったりします(^^)/
(この件はまたあらためてブログアップします!)
それから
色は3色に抑えると「キレイ」
というアドバイスも。
そう!!
キレイに見える、というだけのことで
3色にしなさい、ということではないのです!
組み合わせに不正解なんてものはなくて
でもって
これが正解!と答えが一つになるものでもないんですよね☆
つまり、つまり。
きもの遊びは無限大なのですよ∞
(≧▽≦)
あれ。
飛び過ぎたかしら…
「着物を着て出かけたいけれど
間違った組み合わせをしていたら恥ずかしい…」
という悩みには
きものには
結婚式やお茶席に出席するときの“フォーマル”
と
それ以外の“カジュアル”
の2つのタイプで
カジュアルな場合は何でもありなんですよ!
とキッパリ!
(≧▽≦)
気持ちいい~
私が印象的だった言葉は
いただいた着物は
着ることで恩返しになるんですよ
という大久保先生のアドバイスです。
モデルの方が
義母さんから着物を頂いたそうなのですが
色が派手に見えたそうで・・
年齢的にはもう着ちゃダメなんじゃないかと

袖を通せずにいたんですって(@_@)
その気持ち
分からなくもない~
ここで
きくちいまさんからは
派手に見える面積を減らせば気になりませんよ♪
とステキなアドバイス☆
落ち着いた色の帯を選ぶ。
ショールを羽織ってみる。
たったそれだけのことで
見ちがえるほど変身するのが着物(^_^)/
大久保先生からは
着物は元の持ち主さんに似合うように
作られたものです、と。
(サイズはもちろん色や柄などね)
だから
いただいた着物×いただいた帯
を
そのままの組み合わせで着ちゃうと
「借り物」になってしまうの、と。
いただいた着物×自分好みの帯
または
いただいた帯×自分に似合う着物
というふうに
いたいだたものに、「自分らしさ」を吹き込んで
「自分にあわせる」
という作業をすれば
何も怖くないわ♪ということですね!

というわけで(#^.^#)
着物断捨離・交換会では
わたくし澤井律子による
ふり幅が広~~~~~くなる
きものコーディネート術を
ご提案させていただきます~(^_^)/
会場に集まった着物や帯で
遊んでみましょ~!
【着物断捨離・交換会】
ただいま
お譲りしたい、あるいは販売したい着物たちを
持ち込んでくださる方を大募集しています☆
「出したいものがある!」方は
ご連絡くださいませ
wabisabi@kimonoasobi.info
■持ち込み希望の方へ■
持ち込み希望の方は
「参加する」ボタンをポチっとお願いします。
持ち込みいただける物の写真などありましたら
コメント欄にアップいただけると嬉しいです(^^)
■譲っていただきたい方へ■
無料、有料問わず、大切な物を譲っていただくため
愛情を持って活用してくださることをお約束ください。
お持ち帰りになった着物や帯をコーディネートされた際は
facebookやtwitterなどでお披露目ください。
「着ることが恩返し」の気持ちで(#^.^#)
お持ち帰り用の袋はご自身でご用意くださいませ。
お譲り、交換、有料販売など、お任せいたします。
当事者同士で気持ちよく話を進めてください。
■開催日程
2016年1月31日(日)~2月1日(月)
11:00~17:00
■場所
広島市佐伯区五日市1丁目
広電宮島線「佐伯区役所前」電停徒歩1分
山陽本線「五日市駅」電停徒歩10分
※駐車場は近隣のコインパーキングをご利用ください
<マップ>

<<お愉しみブース>>
星野琴美さんによる筆跡鑑定(31日のみ)
池田奈都子さんによる似顔絵で和装体験(両日)
山藤あやさんによる神様カードリーディング(両日)
澤井律子による帯び回りスッキリ着せ付け講座(両日)
こちらもおススメ!
詳細はしばしお待ちくださいませー!
<<追伸>>
きもの初めの第一歩
みたいな内容で
今回特集されたような項目を
澤井的視点で
ここ広島でお話させていただけるチャンスをください・・・

気軽に愉しめる和のふれあいを提案する
きもの遊びコーディネーター・澤井律子です(^^)
1月4日にNHK!あさイチで放送された
「オトナカワイイ 魅惑の着物変身術2016」
概要はここで紹介されています…
>> http://www1.nhk.or.jp/asaichi/2016/01/04/01.html
前半の
ふゆちゃん(連続テレビ小説「あさが来た」登場)による
ガイドを見逃してしまったのが残念(*_*;
特集は
今年こそ着物にチャレンジしたい!という
女性をモデルケースに
コーディネート術や
所作について紹介されていました。
コーディネートは
着物エッセイストのきくちいまさんによるアドバイス。
モデルの方が
好きな着物や帯を1時間以上もかけて選び
その組み合わせを
さらに魅力的にするポイントを解説
帯を主役にしたいなら
柄の着物ではなくすっきりシンプルなものを
と。
なんでも
「主役」
を決めてあげないと散らかりますもんね…
かと言って
柄の着物×柄の帯がNGなわけではなく
それはそれで
組み合わせのコツというものがありまして…
慣れたらそれも愉しめる世界だったりします(^^)/
(この件はまたあらためてブログアップします!)
それから
色は3色に抑えると「キレイ」
というアドバイスも。
そう!!
キレイに見える、というだけのことで
3色にしなさい、ということではないのです!
組み合わせに不正解なんてものはなくて
でもって
これが正解!と答えが一つになるものでもないんですよね☆
つまり、つまり。
きもの遊びは無限大なのですよ∞
(≧▽≦)
あれ。
飛び過ぎたかしら…
「着物を着て出かけたいけれど
間違った組み合わせをしていたら恥ずかしい…」
という悩みには
きものには
結婚式やお茶席に出席するときの“フォーマル”
と
それ以外の“カジュアル”
の2つのタイプで
カジュアルな場合は何でもありなんですよ!
とキッパリ!
(≧▽≦)
気持ちいい~
私が印象的だった言葉は
いただいた着物は
着ることで恩返しになるんですよ
という大久保先生のアドバイスです。
モデルの方が
義母さんから着物を頂いたそうなのですが
色が派手に見えたそうで・・
年齢的にはもう着ちゃダメなんじゃないかと

袖を通せずにいたんですって(@_@)
その気持ち
分からなくもない~
ここで
きくちいまさんからは
派手に見える面積を減らせば気になりませんよ♪
とステキなアドバイス☆
落ち着いた色の帯を選ぶ。
ショールを羽織ってみる。
たったそれだけのことで
見ちがえるほど変身するのが着物(^_^)/
大久保先生からは
着物は元の持ち主さんに似合うように
作られたものです、と。
(サイズはもちろん色や柄などね)
だから
いただいた着物×いただいた帯
を
そのままの組み合わせで着ちゃうと
「借り物」になってしまうの、と。
いただいた着物×自分好みの帯
または
いただいた帯×自分に似合う着物
というふうに
いたいだたものに、「自分らしさ」を吹き込んで
「自分にあわせる」
という作業をすれば
何も怖くないわ♪ということですね!

というわけで(#^.^#)
着物断捨離・交換会では
わたくし澤井律子による
ふり幅が広~~~~~くなる
きものコーディネート術を
ご提案させていただきます~(^_^)/
会場に集まった着物や帯で
遊んでみましょ~!
【着物断捨離・交換会】
ただいま
お譲りしたい、あるいは販売したい着物たちを
持ち込んでくださる方を大募集しています☆
「出したいものがある!」方は
ご連絡くださいませ
wabisabi@kimonoasobi.info
■持ち込み希望の方へ■
持ち込み希望の方は
「参加する」ボタンをポチっとお願いします。
持ち込みいただける物の写真などありましたら
コメント欄にアップいただけると嬉しいです(^^)
■譲っていただきたい方へ■
無料、有料問わず、大切な物を譲っていただくため
愛情を持って活用してくださることをお約束ください。
お持ち帰りになった着物や帯をコーディネートされた際は
facebookやtwitterなどでお披露目ください。
「着ることが恩返し」の気持ちで(#^.^#)
お持ち帰り用の袋はご自身でご用意くださいませ。
お譲り、交換、有料販売など、お任せいたします。
当事者同士で気持ちよく話を進めてください。
■開催日程
2016年1月31日(日)~2月1日(月)
11:00~17:00
■場所
広島市佐伯区五日市1丁目
広電宮島線「佐伯区役所前」電停徒歩1分
山陽本線「五日市駅」電停徒歩10分
※駐車場は近隣のコインパーキングをご利用ください
<マップ>

<<お愉しみブース>>
星野琴美さんによる筆跡鑑定(31日のみ)
池田奈都子さんによる似顔絵で和装体験(両日)
山藤あやさんによる神様カードリーディング(両日)
澤井律子による帯び回りスッキリ着せ付け講座(両日)
こちらもおススメ!
詳細はしばしお待ちくださいませー!
<<追伸>>
きもの初めの第一歩
みたいな内容で
今回特集されたような項目を
澤井的視点で
ここ広島でお話させていただけるチャンスをください・・・

トラックバック
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © 和美澤日-wabisabi-kimono life All Rights Reserved.