2017-07-17
2017-06-22
「ふだんのきもの」ワークショップ最終回は「てぬぐい・風呂敷」がテーマでお届け(^^)
きものを通じて
気軽に愉しめる和のふれあいを提案する
きもの遊びコーディネーターであり
和の文様をデイリーライフに取り入れる愉しみをお伝えしている
和文様マスター・澤井律子です(^^)
広島T-SITE蔦屋書店での
「ふだんのきもの」ワークショップ

4回目は
「手ぬぐいと風呂敷」というテーマで

手ぬぐいの染めのいろいろや
端っこをかがるのは野暮だよ~

なんていうお話のあと
風呂敷の包み方や結び方の実践を
皆さんと一緒に体験いたしました(^^)

平包みや隠し包み
伸縮性のあるバッグ結び

瓶包みも紹介し
書店ですもの☆書籍包みもご紹介(^-^)

ワークショップでお伝えできるのは
ほんの入り口…
ざっくりな内容ですが
それでも
「持ち帰れる学び」
が
受講くださる方々の手元に届いていれば
とっても嬉しいことでございます☆
ワークショップアフターは
田頭茶舗さんのご協力による
スイーツセットでワイワイと談義(≧▽≦)

和装姿の方々の集まるワークショップ
は
T-SITE内でも大変好評をいただいているそうで♪
大変ありがたいことに
ほんの少しお休みをいただいて
引き続き
「きもの」というキーワードを通じて
ワークショップを担当させていただけることになりました(#^.^#)
8月は夏休みを利用して
「親子で体験する折り紙遊び」
を予定(^^)
9月からは再び
「ふだんのきもの」ワークショップ☆
テーマはこれから組んでいきます!
さらには
「ふだんのきもの」のスペシャル版として
水引体験♪♪♪
を
9月の週末または平日の夜に実施させていただきます!(^^)!
夏も秋も
今からすでにワクワク☆
今まで出逢えなかった方との交流
を持てていることや
受講者さんの着物でのお出かけ先になっていること
が嬉しく
今回限りで終わらず
引き続き「和のこと」を担当させていただけることに
ただただ感謝の気持ちでいっぱいです(≧▽≦)
関係者の皆さま、本当にありがとうございます!!!
あ!!
そうそう♪
浴衣フェアはほんのちょっぴり期間がのびて☆
7月中旬ごろまで開催です(≧▽≦)
気軽に愉しめる和のふれあいを提案する
きもの遊びコーディネーターであり
和の文様をデイリーライフに取り入れる愉しみをお伝えしている
和文様マスター・澤井律子です(^^)
広島T-SITE蔦屋書店での
「ふだんのきもの」ワークショップ

4回目は
「手ぬぐいと風呂敷」というテーマで

手ぬぐいの染めのいろいろや
端っこをかがるのは野暮だよ~

なんていうお話のあと
風呂敷の包み方や結び方の実践を
皆さんと一緒に体験いたしました(^^)

平包みや隠し包み
伸縮性のあるバッグ結び

瓶包みも紹介し
書店ですもの☆書籍包みもご紹介(^-^)

ワークショップでお伝えできるのは
ほんの入り口…
ざっくりな内容ですが
それでも
「持ち帰れる学び」
が
受講くださる方々の手元に届いていれば
とっても嬉しいことでございます☆
ワークショップアフターは
田頭茶舗さんのご協力による
スイーツセットでワイワイと談義(≧▽≦)

和装姿の方々の集まるワークショップ
は
T-SITE内でも大変好評をいただいているそうで♪
大変ありがたいことに
ほんの少しお休みをいただいて
引き続き
「きもの」というキーワードを通じて
ワークショップを担当させていただけることになりました(#^.^#)
8月は夏休みを利用して
「親子で体験する折り紙遊び」
を予定(^^)
9月からは再び
「ふだんのきもの」ワークショップ☆
テーマはこれから組んでいきます!
さらには
「ふだんのきもの」のスペシャル版として
水引体験♪♪♪
を
9月の週末または平日の夜に実施させていただきます!(^^)!
夏も秋も
今からすでにワクワク☆
今まで出逢えなかった方との交流
を持てていることや
受講者さんの着物でのお出かけ先になっていること
が嬉しく
今回限りで終わらず
引き続き「和のこと」を担当させていただけることに
ただただ感謝の気持ちでいっぱいです(≧▽≦)
関係者の皆さま、本当にありがとうございます!!!
あ!!
そうそう♪
浴衣フェアはほんのちょっぴり期間がのびて☆
7月中旬ごろまで開催です(≧▽≦)
2017-06-19
インバウンド受入ビジネスフェア出展一日目(^^)
きものを通じて
気軽に愉しめる和のふれあいを提案する
きもの遊びコーディネーターであり
和の文様をデイリーライフに取り入れる愉しみをお伝えしている
和文様マスター・澤井律子です(^^)
広島国際会議場地下で開催中の
インバウンド受入ビジネスフェア

ひろしまきもの遊び
は
和カルknowプロジェクトのPRで出展しています(^^)
http://www.kimonoasobi.info/wa-cul-know/

昨年はブースを回る立場でしたが
今年はコンテンツ提供をお披露目できるほどに
それぞれ専門家の皆さんにお力を貸していただいて
プロジェクトを動かせていることが
とっても誇らくて♪
ブースに立ち寄ってくださる方に
活動内容をお伝えするとき
講師の方々のお顔がおひとりずつ浮かんでました(^^)
着物 × ◎◎
このコラボにこだわり続けていて良かった♪
と思える瞬間も
商談中に何度もありました(#^.^#)
「トンガッテルね~」
なんて
嬉しい言葉も頂戴しましたよ☆
着物姿で立っていると
「着物レンタルですか?」
と聞かれることが多いので
今回は
和カルknowプロジェクトの”売り”が何か!を
遠目からでも(ブースに立ち寄らなくても・・!)
分かっていただけるよう
ダイレクトにコンテンツメニューを張り出しました(^^)
書いてくださったのは
和カルknowプロジェクトでは
写経体験を担当くださっている
書道サロン優書会の松田朗子さん♪
ありがとうございます!
フェア早々に会場にも駆けつけてくださり
ブースでの説明を手伝っていただいたり
他の出展ブースさんへ営業に行ってくださったり、と
とっても心強かったです~☆
運命メンバーだけではなく
講師の方とも一丸となって取り組めていることを
実感させてもらいました。
ブースに寄ってくださった方々と話を進め
プログラムのお申込みに繋げていくことで
講師の皆さんに還元できるよう
明日もいっぱい和カルknowの魅力を多くの方に発信しますよ!
新しい出会いをたくさんいただいた初日(^^)
すでに頭の中では
あんなコラボやこんなコラボ案が浮かんできています。。。が
ひとつずつ丁寧に…
確実に実をつけ花咲くよう
整えていかないとね!

インバウンドビジネス…の商談先は海外だよ!
というアドバイスもグッときました。
そうなんですよね…!
利用していただきたいのは海外の方。
であれば、情報を届けるべき先は海外。。。
海外進出は欠かせないの(^_-)-☆
あらためまして♪
和カルknowは
着物を着て日本文化を体験いただくプロジェクトで
広島ならではの体験内容でカリキュラムを組んでいます。
茶道や書道、写経、お香、投扇興、水引、和菓子作り、
風呂敷体験、折り紙体験、などのメニューを用意。
縮景園の和室をはじめ、ゲストハウスや施設への出張も対応。
少人数から10名を超えるグループにも対応。
ショートステイで時間のない方には、
洋服の上から着物姿に変身できるコースなど、
着物体験のことならさまざまなご要望にお応えできます(^^)
http://www.kimonoasobi.info/wa-cul-know/
◎旅行のオプションとして
◎おもてなしのメニューとして
◎体験型コンテンツの提案として
和文化の体験コンテンツとして
「使える!」
と思ってくださった方は
ぜひ、ご連絡くださいませ~
気軽に愉しめる和のふれあいを提案する
きもの遊びコーディネーターであり
和の文様をデイリーライフに取り入れる愉しみをお伝えしている
和文様マスター・澤井律子です(^^)
広島国際会議場地下で開催中の
インバウンド受入ビジネスフェア

ひろしまきもの遊び
は
和カルknowプロジェクトのPRで出展しています(^^)
http://www.kimonoasobi.info/wa-cul-know/

昨年はブースを回る立場でしたが
今年はコンテンツ提供をお披露目できるほどに
それぞれ専門家の皆さんにお力を貸していただいて
プロジェクトを動かせていることが
とっても誇らくて♪
ブースに立ち寄ってくださる方に
活動内容をお伝えするとき
講師の方々のお顔がおひとりずつ浮かんでました(^^)
着物 × ◎◎
このコラボにこだわり続けていて良かった♪
と思える瞬間も
商談中に何度もありました(#^.^#)
「トンガッテルね~」
なんて
嬉しい言葉も頂戴しましたよ☆
着物姿で立っていると
「着物レンタルですか?」
と聞かれることが多いので
今回は
和カルknowプロジェクトの”売り”が何か!を
遠目からでも(ブースに立ち寄らなくても・・!)
分かっていただけるよう
ダイレクトにコンテンツメニューを張り出しました(^^)
書いてくださったのは
和カルknowプロジェクトでは
写経体験を担当くださっている
書道サロン優書会の松田朗子さん♪
ありがとうございます!
フェア早々に会場にも駆けつけてくださり
ブースでの説明を手伝っていただいたり
他の出展ブースさんへ営業に行ってくださったり、と
とっても心強かったです~☆
運命メンバーだけではなく
講師の方とも一丸となって取り組めていることを
実感させてもらいました。
ブースに寄ってくださった方々と話を進め
プログラムのお申込みに繋げていくことで
講師の皆さんに還元できるよう
明日もいっぱい和カルknowの魅力を多くの方に発信しますよ!
新しい出会いをたくさんいただいた初日(^^)
すでに頭の中では
あんなコラボやこんなコラボ案が浮かんできています。。。が
ひとつずつ丁寧に…
確実に実をつけ花咲くよう
整えていかないとね!

インバウンドビジネス…の商談先は海外だよ!
というアドバイスもグッときました。
そうなんですよね…!
利用していただきたいのは海外の方。
であれば、情報を届けるべき先は海外。。。
海外進出は欠かせないの(^_-)-☆
あらためまして♪
和カルknowは
着物を着て日本文化を体験いただくプロジェクトで
広島ならではの体験内容でカリキュラムを組んでいます。
茶道や書道、写経、お香、投扇興、水引、和菓子作り、
風呂敷体験、折り紙体験、などのメニューを用意。
縮景園の和室をはじめ、ゲストハウスや施設への出張も対応。
少人数から10名を超えるグループにも対応。
ショートステイで時間のない方には、
洋服の上から着物姿に変身できるコースなど、
着物体験のことならさまざまなご要望にお応えできます(^^)
http://www.kimonoasobi.info/wa-cul-know/
◎旅行のオプションとして
◎おもてなしのメニューとして
◎体験型コンテンツの提案として
和文化の体験コンテンツとして
「使える!」
と思ってくださった方は
ぜひ、ご連絡くださいませ~
2017-06-15
「ふだんのきもの」ワークショップ〜着物での美しい所作について〜
きものを通じて
気軽に愉しめる和のふれあいを提案する
きもの遊びコーディネーターであり
和の文様をデイリーライフに取り入れる愉しみをお伝えしている
和文様マスター・澤井律子です(^^)
広島T-SITE蔦屋広島店で開催中の
「ふだんのきもの」ワークショップ
3回目となる本日は
「着物での美しい所作について」というテーマで
お話させていただきました。

着物での…とタイトルにしていますが
着物だから、と意識することは
実はそれほど多くはなく
ほとんどの所作は
洋装スタイルにも共通する「美しさ」であることが
腑に落ちる内容だったかな〜と思います。
異性からのモテしぐさ…
なんていう話になったときは
皆さんで実践(笑)


「きもので酒さんぽ」
でコラムを書かせてただいている内容を基準に
お出かけ編
移動編
食事編
というシチュエーション別の
所作についてお話しました。
話しているうちに
あれもこれも!と浮かんできて
気づけば
着付けの段階での気をつけるポイントだったり
帯結びの実践(笑)だったり
やりたい放題www
落ちた物を拾うとき所作


この2枚の違いから
感じ取れるものはどのくらいございますか♪
いろいろ
あります〜
写真撮影時の「美」についても

撮られる立場でのポイントに重きをおいてお話。。。
しましたが
そのポイントが分かっていれば
撮る立場になったときにも機転がきくようになります☆

実際に写真撮影して
before、afterを比較しみたり(^^)
階段を使った上り下りの練習も…
けっこう濃いワークショップだったように思います〜
恒例の田頭茶舗さんからの
ティータイムセットは
水だし煎茶と
シューアイス(^^)
汗をかきやすいプラカップには
お懐紙をまいたり、底に敷いたりして
水滴を防ぐといいですね♪な実践も。

参加くださった皆さま〜!
ありがとうございました!!!

今日は、1回目、2回目は洋服で参加くださっていた方が
ワークショップでもレクチャーしました「カルタ結び」にトライして
きものでお越しくださって
ものすごくテンションがあがりました(^^)
こんなふうに皆さんのきものライフに
澤井のレクチャー内容が取り込まれていく様子を
目の前でみれることは
とっても嬉しくって
キュンとなって
ますますガンバレル原動力です!
ほんとに嬉しかった〜〜〜♡
前回に続いて参加くださった方
ご新規でお申し込みくださった方
毎度まいどが
一期一会
(^^)
本日もたくさん勉強させていただきました☆
さて!!
次回はいよいよ最終回!
(と言いつつ、ひと休憩した後、引き続きワークショップを
担当させていただく予定です♪
ありがたい、ありがたい!!)
ひとまずの最終回は
6月22日(木)14時〜
「てぬぐい ふろしき」について
手ぬぐいの活用方法や
風呂敷包みについてお話いたします!
ぜひご参加ください!!
お申込みは
澤井へのDMか
直接広島T-SITEさんへ~
【日付】6月22日(木) 毎週木曜日
【時間】14:00~15:00
【場所】1号館2F 広島T-SITEラウンジ ワークショップテーブル
【参加費】2,000円(税込)※お土産・お茶とお菓子付き
【定員】10名
【お申し込み方法】1号館1Fカウンター または WEB( http://hiroshimatsite.resv.jp/reserve/calendar.php?x=1496913679&pc=1 )にて
【主催】広島 蔦屋書店
【共催・協力】田頭茶舗 ザメディアジョン
気軽に愉しめる和のふれあいを提案する
きもの遊びコーディネーターであり
和の文様をデイリーライフに取り入れる愉しみをお伝えしている
和文様マスター・澤井律子です(^^)
広島T-SITE蔦屋広島店で開催中の
「ふだんのきもの」ワークショップ
3回目となる本日は
「着物での美しい所作について」というテーマで
お話させていただきました。

着物での…とタイトルにしていますが
着物だから、と意識することは
実はそれほど多くはなく
ほとんどの所作は
洋装スタイルにも共通する「美しさ」であることが
腑に落ちる内容だったかな〜と思います。
異性からのモテしぐさ…
なんていう話になったときは
皆さんで実践(笑)


「きもので酒さんぽ」
でコラムを書かせてただいている内容を基準に
お出かけ編
移動編
食事編
というシチュエーション別の
所作についてお話しました。
話しているうちに
あれもこれも!と浮かんできて
気づけば
着付けの段階での気をつけるポイントだったり
帯結びの実践(笑)だったり
やりたい放題www
落ちた物を拾うとき所作


この2枚の違いから
感じ取れるものはどのくらいございますか♪
いろいろ
あります〜
写真撮影時の「美」についても

撮られる立場でのポイントに重きをおいてお話。。。
しましたが
そのポイントが分かっていれば
撮る立場になったときにも機転がきくようになります☆

実際に写真撮影して
before、afterを比較しみたり(^^)
階段を使った上り下りの練習も…
けっこう濃いワークショップだったように思います〜
恒例の田頭茶舗さんからの
ティータイムセットは
水だし煎茶と
シューアイス(^^)
汗をかきやすいプラカップには
お懐紙をまいたり、底に敷いたりして
水滴を防ぐといいですね♪な実践も。

参加くださった皆さま〜!
ありがとうございました!!!

今日は、1回目、2回目は洋服で参加くださっていた方が
ワークショップでもレクチャーしました「カルタ結び」にトライして
きものでお越しくださって
ものすごくテンションがあがりました(^^)
こんなふうに皆さんのきものライフに
澤井のレクチャー内容が取り込まれていく様子を
目の前でみれることは
とっても嬉しくって
キュンとなって
ますますガンバレル原動力です!
ほんとに嬉しかった〜〜〜♡
前回に続いて参加くださった方
ご新規でお申し込みくださった方
毎度まいどが
一期一会
(^^)
本日もたくさん勉強させていただきました☆
さて!!
次回はいよいよ最終回!
(と言いつつ、ひと休憩した後、引き続きワークショップを
担当させていただく予定です♪
ありがたい、ありがたい!!)
ひとまずの最終回は
6月22日(木)14時〜
「てぬぐい ふろしき」について
手ぬぐいの活用方法や
風呂敷包みについてお話いたします!
ぜひご参加ください!!
お申込みは
澤井へのDMか
直接広島T-SITEさんへ~
【日付】6月22日(木) 毎週木曜日
【時間】14:00~15:00
【場所】1号館2F 広島T-SITEラウンジ ワークショップテーブル
【参加費】2,000円(税込)※お土産・お茶とお菓子付き
【定員】10名
【お申し込み方法】1号館1Fカウンター または WEB( http://hiroshimatsite.resv.jp/reserve/calendar.php?x=1496913679&pc=1 )にて
【主催】広島 蔦屋書店
【共催・協力】田頭茶舗 ザメディアジョン
2017-06-14
「鯉手ぬぐい」を持ってカープ観戦(#^.^#)勝ったよ!
きものを通じて
気軽に愉しめる和のふれあいを提案する
きもの遊びコーディネーターであり
和の文様をデイリーライフに取り入れる愉しみをお伝えしている
和文様マスター・澤井律子です(^^)
今日もカープは勝っち、かっち、かっち勝ち♪
先制された1点を
鈴木誠也のホームランで追いつき
あれよあれよと言う間に
5点差に広げたのに
あっという間に
同点ホームランで追いつかれ…
延長戦最後…
鈴木誠也の打順から☆
「誠也にはじまって
誠也で終わろう!」
なんて
都合の良い妄想をしていたら(≧▽≦)
ほんとに
そんなストーリーが展開されたゲーム♪

ただただ興奮でした~
今日は
注染手ぬぐいの専門メーカーさん「にじゆら」の
鯉手ぬぐいを持っての応援!(^^)!
「Carp is dragon in heaven」

このデザインの鯉は
ズムスタの壁画にも描かれています。
だからこそ
ど~~~しても
広島でにじゆらさんの鯉てぬぐいを
皆さんに知ってもらいたくて!
LECT敷地内の広島T-SITE蔦屋書店にて展開中の
浴衣フェアコーナーに
セレクトさせていただきました♪
おかげさまで
最初の仕入れ分は早々に完売!
追加発注となっています(#^.^#)
鯉てぬぐいデビュー日に
劇的な勝利戦で
大満足です!
最後まで諦めない精神性!
自分も意識していこう☆
途中でネガティブな言葉は要りません~
サヨナラホームランのボールは
すぐ近くの方がゲット!
記念写真のフィーバーぶりに紛れて
私も便乗w

鯉てぬぐいは
6月いっぱいは
LECT敷地にある
広島T-SITE蔦屋書店にて販売中!!

お買い求めの際はぜひ広島T-SITE蔦屋書店へ(#^.^#)
気軽に愉しめる和のふれあいを提案する
きもの遊びコーディネーターであり
和の文様をデイリーライフに取り入れる愉しみをお伝えしている
和文様マスター・澤井律子です(^^)
今日もカープは勝っち、かっち、かっち勝ち♪
先制された1点を
鈴木誠也のホームランで追いつき
あれよあれよと言う間に
5点差に広げたのに
あっという間に
同点ホームランで追いつかれ…
延長戦最後…
鈴木誠也の打順から☆
「誠也にはじまって
誠也で終わろう!」
なんて
都合の良い妄想をしていたら(≧▽≦)
ほんとに
そんなストーリーが展開されたゲーム♪

ただただ興奮でした~
今日は
注染手ぬぐいの専門メーカーさん「にじゆら」の
鯉手ぬぐいを持っての応援!(^^)!
「Carp is dragon in heaven」

このデザインの鯉は
ズムスタの壁画にも描かれています。
だからこそ
ど~~~しても
広島でにじゆらさんの鯉てぬぐいを
皆さんに知ってもらいたくて!
LECT敷地内の広島T-SITE蔦屋書店にて展開中の
浴衣フェアコーナーに
セレクトさせていただきました♪
おかげさまで
最初の仕入れ分は早々に完売!
追加発注となっています(#^.^#)
鯉てぬぐいデビュー日に
劇的な勝利戦で
大満足です!
最後まで諦めない精神性!
自分も意識していこう☆
途中でネガティブな言葉は要りません~
サヨナラホームランのボールは
すぐ近くの方がゲット!
記念写真のフィーバーぶりに紛れて
私も便乗w

鯉てぬぐいは
6月いっぱいは
LECT敷地にある
広島T-SITE蔦屋書店にて販売中!!

お買い求めの際はぜひ広島T-SITE蔦屋書店へ(#^.^#)
2017-06-13
SOCIO COLLAGEで「和室の愉しみ方」コラムを執筆(^^)
きものを通じて
気軽に愉しめる和のふれあいを提案する
きもの遊びコーディネーターであり
和の文様をデイリーライフに取り入れる愉しみをお伝えしている
和文様マスター・澤井律子です(^^)
暮らし方のヒントをご提案(^^)
として配信されている【SOCIO COLLAGE】の6月号で
「和のある暮らし」について
ちょこっとコラムを書かせていただきました(≧▽≦)
メインテーマは「和室」。

最近は和室のないお家も多いですよね。。。
和室って必要なの!?
和室のある意味って!?
という導入に続いて
和室だからこそ、畳だからこそ、の愉しみ方について
お話させていただいています(#^.^#)
http://ga-p.co.jp/guide13/
畳のふちは、縁、と書きます。
ご縁の「縁(えん)」ですね(^^)
ご縁を繋ぐ、結ぶ、深める、敬う、清める、改める、、、
さまざまな「縁」がありますが
何より和室は
相手を思いやる気持ち
がいっぱい詰まった空間だと思います(^-^)
http://ga-p.co.jp/guide13/
コラムはPDFでダウンロードできますので
お側においてやっておいてください♪
畳の縁の和文様については
いつかブログアップしますね~(#^.^#)
和文様!
いろんなところで目にするようになりました☆
気軽に愉しめる和のふれあいを提案する
きもの遊びコーディネーターであり
和の文様をデイリーライフに取り入れる愉しみをお伝えしている
和文様マスター・澤井律子です(^^)
暮らし方のヒントをご提案(^^)
として配信されている【SOCIO COLLAGE】の6月号で
「和のある暮らし」について
ちょこっとコラムを書かせていただきました(≧▽≦)
メインテーマは「和室」。

最近は和室のないお家も多いですよね。。。
和室って必要なの!?
和室のある意味って!?
という導入に続いて
和室だからこそ、畳だからこそ、の愉しみ方について
お話させていただいています(#^.^#)
http://ga-p.co.jp/guide13/
畳のふちは、縁、と書きます。
ご縁の「縁(えん)」ですね(^^)
ご縁を繋ぐ、結ぶ、深める、敬う、清める、改める、、、
さまざまな「縁」がありますが
何より和室は
相手を思いやる気持ち
がいっぱい詰まった空間だと思います(^-^)
http://ga-p.co.jp/guide13/
コラムはPDFでダウンロードできますので
お側においてやっておいてください♪
畳の縁の和文様については
いつかブログアップしますね~(#^.^#)
和文様!
いろんなところで目にするようになりました☆
2017-06-12
江田島でYukata Tsukimi party♪
きものを通じて
気軽に愉しめる和のふれあいを提案する
きもの遊びコーディネーターであり
和の文様をデイリーライフに取り入れる愉しみをお伝えしている
和文様マスター・澤井律子です(^^)
メンデル主催の
ガンネ ムーン ビーチ での
「Yukata Tsukimi party」
浴衣レンタル、着せ付け、のご要望をいただいて
イベントも愉しみつつ
行ってきました~(^^)

なんとですね!
BSジャパンの取材が入っている~~ということで
ビーチに到着するとすでに密着中!

もしかしたら、、、
私も映っちゃうかも(≧▽≦)
きものに見る魅力…について
ちょこっとコメントさせていただいてます♪
カットされてなければいいなぁ~
番組は
7月17日BSジャパン21:00
「私が日本に住む理由」
だそうです☆
浴衣持ち込みで着付けを希望くださった方もいれば
ビーチにどんどん浴衣人が増えてくると
「私も浴衣着たくなってきた~」
と飛び込みでレンタルを希望くださった方も多く
(そっちのほうが多かった!)

特にこういう場所での
浴衣
は心躍る感じで
ウキウキで
たくさんの浴衣人さんが
お月見を愉しんでいました♪
あ、いえ、、、
お月さんは見え隠れ・・・でした('◇')ゞ
ので
SEiRENのライブに酔いしれたり
キャンプファイヤーで花火をしたり

差し入れでいただいた
イエロの美味しいディナーボックスを堪能したり

着付けのお仕事のあとは
たっぷりイベントを愉しみました!(^^)!

江田島在住の方がたくさん参加されていて
地域でまるごと愉しんでいる様子が
すごく心地よくて
そんなひと時に
浴衣サポートで関わらせていただけたことが
嬉しかったです(#^.^#)
お話させていただいた江田島在住の方々は
島だから
の魅力を
ご本人たちは意識してないレベルだと思いますが
たくさん話してくださり
心が開放されていくような感覚を味わいました。
また行きたい!(^^)!
今回は日帰りでしけど。。。
いつかお泊りコースで♪
メンデル~
また誘ってね(^_-)-☆

これからの夏!
いろいろイベントが開催されるかと思います♪
浴衣レンタルや着せ付けのご相談はお気軽に!
少なめですが子供用もあります☆
オトナ用は男性、女性、小がら、大がら(笑)、対応可♪
そうだなぁ~、蛍を見る会、とか、そうめん流しの会、とか
そんな時にもよんでいただけると嬉しいです!
お問い合わせは
wabisabi@kimonosobi.info
まで♪
担当/澤井
気軽に愉しめる和のふれあいを提案する
きもの遊びコーディネーターであり
和の文様をデイリーライフに取り入れる愉しみをお伝えしている
和文様マスター・澤井律子です(^^)
メンデル主催の
ガンネ ムーン ビーチ での
「Yukata Tsukimi party」
浴衣レンタル、着せ付け、のご要望をいただいて
イベントも愉しみつつ
行ってきました~(^^)

なんとですね!
BSジャパンの取材が入っている~~ということで
ビーチに到着するとすでに密着中!

もしかしたら、、、
私も映っちゃうかも(≧▽≦)
きものに見る魅力…について
ちょこっとコメントさせていただいてます♪
カットされてなければいいなぁ~
番組は
7月17日BSジャパン21:00
「私が日本に住む理由」
だそうです☆
浴衣持ち込みで着付けを希望くださった方もいれば
ビーチにどんどん浴衣人が増えてくると
「私も浴衣着たくなってきた~」
と飛び込みでレンタルを希望くださった方も多く
(そっちのほうが多かった!)

特にこういう場所での
浴衣
は心躍る感じで
ウキウキで
たくさんの浴衣人さんが
お月見を愉しんでいました♪
あ、いえ、、、
お月さんは見え隠れ・・・でした('◇')ゞ
ので
SEiRENのライブに酔いしれたり
キャンプファイヤーで花火をしたり

差し入れでいただいた
イエロの美味しいディナーボックスを堪能したり

着付けのお仕事のあとは
たっぷりイベントを愉しみました!(^^)!

江田島在住の方がたくさん参加されていて
地域でまるごと愉しんでいる様子が
すごく心地よくて
そんなひと時に
浴衣サポートで関わらせていただけたことが
嬉しかったです(#^.^#)
お話させていただいた江田島在住の方々は
島だから
の魅力を
ご本人たちは意識してないレベルだと思いますが
たくさん話してくださり
心が開放されていくような感覚を味わいました。
また行きたい!(^^)!
今回は日帰りでしけど。。。
いつかお泊りコースで♪
メンデル~
また誘ってね(^_-)-☆

これからの夏!
いろいろイベントが開催されるかと思います♪
浴衣レンタルや着せ付けのご相談はお気軽に!
少なめですが子供用もあります☆
オトナ用は男性、女性、小がら、大がら(笑)、対応可♪
そうだなぁ~、蛍を見る会、とか、そうめん流しの会、とか
そんな時にもよんでいただけると嬉しいです!
お問い合わせは
wabisabi@kimonosobi.info
まで♪
担当/澤井
2017-06-11
LIVE GREEN 2017に「きもの茶屋」出店しました~
きものを通じて
気軽に愉しめる和のふれあいを提案する
きもの遊びコーディネーターであり
和の文様をデイリーライフに取り入れる愉しみをお伝えしている
和文様マスター・澤井律子です(^^)
今年も出店させていただきました~(^^)
LIVE GREEN
http://livegreen1350.tumblr.com/


雨率かなり高かった予報も
緩やかに乗り越えられました♪
「きもの茶屋」

今年は
お抹茶セットの提供のみ(^^)/


雰囲気の演出も大切~と
毛氈ひいて
釜をセッティング☆

テントのアレンジも
ほっこり可愛いテイストで
ほっとひと息、ゆったりできる
「きもの茶屋」でした(≧▽≦)


ご用意していた和菓子は
おかげさまで完売(≧▽≦)
創ってくださったのは
アトリエ imatokoco(https://imatokoco.tumblr.com/)の中井みどりさん♪

薄紅色のういろうの中には、ホワイトチョコと白あんミックスのクリームが。
ラムレーズンと松の実入りで
召し上がってくださった方からは
「美味しかった~」
「どこで買えるの!?」
なんて嬉しい反応が続出でした!
お抹茶は
釜からお湯汲みをして点てる様子も
お客様に楽しんでいただきました♪

なんだかね。。
ちゃんと、「茶屋」だったね~って(笑)
ライブグリーンの愉しみ方は
マルシェやワークショップだけではなく
ライブも♪♪♪


今年も愉しくて贅沢時間だったLIVE GREEN出店でした!
お隣でご一緒くださった
桜の山農場さんは
賄いです~と
ラーメンをメンバー分をご用意くださり
感動☆
カラーもいただきまして♪
ほんとうにありがとうございました!!!
ビズーさんには
美味しいワインをいただき
美味しさも堪能できた一日でした!
出店されていた皆さんの
お店巡りをしたいな~と思ったりしています!(^^)!
顔なじみの方もたくさん出店されていて
始めて出店した去年より愉しみ方に広がりがあったように思います~。
来年もぜひ!
お願いしたいです~(#^.^#)
と
想いを込めて
「きもの茶屋」の看板を撤収。

手伝ってくれたきもの遊びメンバーのみんな~!
いつも本当にありがとうございますーー!!
気軽に愉しめる和のふれあいを提案する
きもの遊びコーディネーターであり
和の文様をデイリーライフに取り入れる愉しみをお伝えしている
和文様マスター・澤井律子です(^^)
今年も出店させていただきました~(^^)
LIVE GREEN
http://livegreen1350.tumblr.com/


雨率かなり高かった予報も
緩やかに乗り越えられました♪
「きもの茶屋」

今年は
お抹茶セットの提供のみ(^^)/


雰囲気の演出も大切~と
毛氈ひいて
釜をセッティング☆

テントのアレンジも
ほっこり可愛いテイストで
ほっとひと息、ゆったりできる
「きもの茶屋」でした(≧▽≦)


ご用意していた和菓子は
おかげさまで完売(≧▽≦)
創ってくださったのは
アトリエ imatokoco(https://imatokoco.tumblr.com/)の中井みどりさん♪

薄紅色のういろうの中には、ホワイトチョコと白あんミックスのクリームが。
ラムレーズンと松の実入りで
召し上がってくださった方からは
「美味しかった~」
「どこで買えるの!?」
なんて嬉しい反応が続出でした!
お抹茶は
釜からお湯汲みをして点てる様子も
お客様に楽しんでいただきました♪

なんだかね。。
ちゃんと、「茶屋」だったね~って(笑)
ライブグリーンの愉しみ方は
マルシェやワークショップだけではなく
ライブも♪♪♪


今年も愉しくて贅沢時間だったLIVE GREEN出店でした!
お隣でご一緒くださった
桜の山農場さんは
賄いです~と
ラーメンをメンバー分をご用意くださり
感動☆
カラーもいただきまして♪
ほんとうにありがとうございました!!!
ビズーさんには
美味しいワインをいただき
美味しさも堪能できた一日でした!
出店されていた皆さんの
お店巡りをしたいな~と思ったりしています!(^^)!
顔なじみの方もたくさん出店されていて
始めて出店した去年より愉しみ方に広がりがあったように思います~。
来年もぜひ!
お願いしたいです~(#^.^#)
と
想いを込めて
「きもの茶屋」の看板を撤収。

手伝ってくれたきもの遊びメンバーのみんな~!
いつも本当にありがとうございますーー!!
2017-06-08
「ふだんのきもの」ワークショップで浴衣に見る和文様についてお話し(^^)
きものを通じて
気軽に愉しめる和のふれあいを提案する
きもの遊びコーディネーターであり
和の文様をデイリーライフに取り入れる愉しみをお伝えしている
和文様マスター・澤井律子です(^^)
広島T-SITE蔦屋広島店で開催中の
「ふだんのきもの」ワークショップ
2回目となる本日は
「和の文様のお話と組み合わせのコツ」というテーマで
お話させていただきました。
浴衣フェア実施中ですので
今回は
特に、浴衣によく見られる文様、ということに
絞ってワイワイと♪

涼やかに見える色合わせのコーディネートのことや
「3」の法則についてもお話しました(^^)
参加された方からは
「模様の由来が分かって良かった」
「普段の着物に物語ができそう」
とアンケートの結果だったそうで
とっても嬉しいです(^^)

ワークショップアフターの愉しみは
田頭茶舗さんが提供くださるお茶セット(^^)

今日は
抹茶とほうじ茶の竹墨ロールケーキと水出し煎茶。
竹墨ロールケーキはデトックス効果があり
クリームにこんにゃくのペーストが入っています。
どれもカロリーが控えめで
デトックス効果、美容に良い!ということで
テンションのあがるおやつ時間も堪能です。
イベントでお会いする方々も参加くださり
いつもはイベント主催者という立場上ゆっくりお話できないけれど
こういう機会だと
深いところまで着物談義できて
とても貴重な時間でした(^^)

何より驚いたのは…
三段ゴム紐の使い方を教えて欲しい!
という需要があちらからもこちらかも、だったこと(笑)
わ~~
そんなにニーズがあったんだ♪♪♪
ということで!
「三段ゴム紐で半幅帯アレンジを極めよう!」講座を
7月に実施したいと思います!(^^)!
この講座は
ひろしまきもの遊びで企画いたしますね☆
ご案内はこちらにもアップしまーす!
さて♪
次回の「ふだんのきもの」ワークショップは15日(木)です!
テーマは
「着物での美しい所作について」
ついついやってしまうアンナこと、ちょっとした意識で
とっても美しい動きになります☆
洋服にも通じる…モテしぐさについてもお話いたしますよ~!(^^)!
ご参加をお待ちしております!
お申込みは
澤井へのDMか
直接広島T-SITEさんへ~
【日付】6月1日(木)〜22日(木) 毎週木曜日
【時間】14:00~15:00
【場所】1号館2F 広島T-SITEラウンジ ワークショップテーブル
【参加費】2,000円(税込)※お土産・お茶とお菓子付き
【定員】10名
【お申し込み方法】1号館1Fカウンター または WEB( http://hiroshimatsite.resv.jp/reserve/calendar.php?x=1496913679&pc=1 )にて
【主催】広島 蔦屋書店
【共催・協力】田頭茶舗 ザメディアジョン
気軽に愉しめる和のふれあいを提案する
きもの遊びコーディネーターであり
和の文様をデイリーライフに取り入れる愉しみをお伝えしている
和文様マスター・澤井律子です(^^)
広島T-SITE蔦屋広島店で開催中の
「ふだんのきもの」ワークショップ
2回目となる本日は
「和の文様のお話と組み合わせのコツ」というテーマで
お話させていただきました。
浴衣フェア実施中ですので
今回は
特に、浴衣によく見られる文様、ということに
絞ってワイワイと♪

涼やかに見える色合わせのコーディネートのことや
「3」の法則についてもお話しました(^^)
参加された方からは
「模様の由来が分かって良かった」
「普段の着物に物語ができそう」
とアンケートの結果だったそうで
とっても嬉しいです(^^)

ワークショップアフターの愉しみは
田頭茶舗さんが提供くださるお茶セット(^^)

今日は
抹茶とほうじ茶の竹墨ロールケーキと水出し煎茶。
竹墨ロールケーキはデトックス効果があり
クリームにこんにゃくのペーストが入っています。
どれもカロリーが控えめで
デトックス効果、美容に良い!ということで
テンションのあがるおやつ時間も堪能です。
イベントでお会いする方々も参加くださり
いつもはイベント主催者という立場上ゆっくりお話できないけれど
こういう機会だと
深いところまで着物談義できて
とても貴重な時間でした(^^)

何より驚いたのは…
三段ゴム紐の使い方を教えて欲しい!
という需要があちらからもこちらかも、だったこと(笑)
わ~~
そんなにニーズがあったんだ♪♪♪
ということで!
「三段ゴム紐で半幅帯アレンジを極めよう!」講座を
7月に実施したいと思います!(^^)!
この講座は
ひろしまきもの遊びで企画いたしますね☆
ご案内はこちらにもアップしまーす!
さて♪
次回の「ふだんのきもの」ワークショップは15日(木)です!
テーマは
「着物での美しい所作について」
ついついやってしまうアンナこと、ちょっとした意識で
とっても美しい動きになります☆
洋服にも通じる…モテしぐさについてもお話いたしますよ~!(^^)!
ご参加をお待ちしております!
お申込みは
澤井へのDMか
直接広島T-SITEさんへ~
【日付】6月1日(木)〜22日(木) 毎週木曜日
【時間】14:00~15:00
【場所】1号館2F 広島T-SITEラウンジ ワークショップテーブル
【参加費】2,000円(税込)※お土産・お茶とお菓子付き
【定員】10名
【お申し込み方法】1号館1Fカウンター または WEB( http://hiroshimatsite.resv.jp/reserve/calendar.php?x=1496913679&pc=1 )にて
【主催】広島 蔦屋書店
【共催・協力】田頭茶舗 ザメディアジョン
2017-06-06
きものを通じて
気軽に愉しめる和のふれあいを提案する
きもの遊びコーディネーターであり
和の文様をデイリーライフに取り入れる愉しみをお伝えしている
和文様マスター・澤井律子です(^^)
ひろしまきもの遊びが企画・運営する
和カルknow~きもので日本文化体験~プロジェクト
で
「100 Kimono Challenge」をスタートさせます(^^)

このチャレンジは
広島県に在住する海外の方にきものを着ていただき
参加の想い出に、きもの姿の写真をSNSで発信いただくことで
100人マラソンを完走させようというものです(^^♪
プロジェクト参加費はワンコイン!
500円☆
初回は6月10日11時~15時、縮景園の明月亭にて開催!
興味のある外国の方が周りにいましたら、ご案内ください~。
特に予約は不要ですが
事前にご連絡いただいた方がスムーズかと思います(^^)
This project is for the foreigners live in Hiroshima pref. to have Kimono experience,
and we please to them taking photos of Kimono and uploading it to SNS!
has tag #wa_cul_know #hiroshimakimonoasobi
First schedule :
10th June, 11:00 am to 3:00 pm at Shukkeien - Meigetsutei
Fee : 500 yen
If you are interested in 100 Kimono Challenge, please join us!
No reservation welcome!!
気軽に愉しめる和のふれあいを提案する
きもの遊びコーディネーターであり
和の文様をデイリーライフに取り入れる愉しみをお伝えしている
和文様マスター・澤井律子です(^^)
ひろしまきもの遊びが企画・運営する
和カルknow~きもので日本文化体験~プロジェクト
で
「100 Kimono Challenge」をスタートさせます(^^)

このチャレンジは
広島県に在住する海外の方にきものを着ていただき
参加の想い出に、きもの姿の写真をSNSで発信いただくことで
100人マラソンを完走させようというものです(^^♪
プロジェクト参加費はワンコイン!
500円☆
初回は6月10日11時~15時、縮景園の明月亭にて開催!
興味のある外国の方が周りにいましたら、ご案内ください~。
特に予約は不要ですが
事前にご連絡いただいた方がスムーズかと思います(^^)
This project is for the foreigners live in Hiroshima pref. to have Kimono experience,
and we please to them taking photos of Kimono and uploading it to SNS!
has tag #wa_cul_know #hiroshimakimonoasobi
First schedule :
10th June, 11:00 am to 3:00 pm at Shukkeien - Meigetsutei
Fee : 500 yen
If you are interested in 100 Kimono Challenge, please join us!
No reservation welcome!!
Powered by FC2 Blog
Copyright © 和美澤日-wabisabi-kimono life All Rights Reserved.